こんにちは! SmartHRのQAエンジニアのtano(@nagatanuen)です。 弊社では採用活動の一環として、選考に進む前に弊社に対する理解を深めていただきたいという思いから、カジュアル面談を実施しています。 今回は、カジュアル面談で見ていただいている、QAグル…
SmartHRにとっての2021年はアクセシビリティの専門家が入社し、その取り組みが加速した年でした。ほとんどのプロダクトでアクセシビリティの改善が行われただけでなく、継続的にアクセシビリティの品質を担保する仕組みづくり、多言語対応、またプロダクト以…
こんにちは!採用担当のhinaです。今回は、SmartHRのプロダクトサイドに所属する UXライティング グループについてのご紹介です。 私は2021年9月からUXライティンググループの採用担当をしています。当初、「UXライターとは...?」という状態から始まったため…
こんにちは! UXライターの@aguringoです。Tech Blogには、アジャイルコーチの豊田さんのインタビューぶりの登場です。 今回は、SmartHRで一番新しい有料オプション機能「人事評価」のチームで取り入れているテスト、通称「ロープレ」についてご紹介します。…
こんにちは、今年1年でキーボードを3回買い替えたUXライターのkunyです。今は、NiZのATOM 66を使っています。 SmartHRでは、textlintに独自のルールプリセットを追加して利用しています。textlintは4人で運用していますが、自分もメンバーの1人です。この記…
はじめに みなさん、はじめまして! SmartHRのQAグループ所属のshibachokuです。 本記事は、「SmartHRのQA(品質保証)」連載企画の第4弾です。 SmartHRのQAグループはソフトウェアテストを中心に、メンバーのスキルセットやプロダクトの状況によって、柔軟…
こんにちは!プロダクトマネージャー(以下、PM)のgackeyです。 SmartHRのPM紹介記事もちょっとマンネリ化してきたかもな?というモヤモヤを抱えていたところに、お世話になっているエージェントのクライス&カンパニー様との座談会「SmartHRのPM職の魅力を…