こんにちは。プロダクトエンジニアのkuritaです。普段はSmartHRの届出書類機能の開発をしています。2023年の2月に入社したのですが、いつのまにか半年が経っていました。半年って体感短いですね。 今回は、RSpecをリファクタリングした際の取り組みについて…
こんにちは!SmartHRで基本機能の開発を担当している、エンジニアのwakasaです。2023年の1月から半年かけて、自チームのテストフロー見直しを行い、実装時間を大幅に増やすことができました。今回はその取り組みをご紹介します。 見直し前のチームの状態 私…
こんにちは。プロダクトエンジニアのcerisです。 今回は分析レポート機能のユーザーの利用傾向を把握するために利用しているRedashの運用を改善した際の取り組みを紹介します。 ちなみに私事ですがこうした社外向けのアウトプット記事を執筆するのは人生初で…
みなさん、はじめまして!プロダクトエンジニアのkitahiraです。 2022年12月にSmartHRに入社し、基本機能の開発を担当するDチームにジョインしたんですが、いつの間にか半年以上たっていました。早いものですね。 Dチームでは、Google Apps Script(以下GAS…
こんにちは、プログラマーのkinoppydです。最近はSmartHR内でのプロダクトを横断して開発を行うプロダクト基盤チームというところで仕事をしています。 tech.smarthr.jp GraphQL集めるマンの概念図 分散したプロダクトの課題 SmartHRは、祖業である労務管理…
こんにちは。年末調整機能の開発を担当しているzoshigayanと申します。気温が上がり半袖を着る季節になると年末の訪れを実感しますね。 弊社テックブログ、最近 めちゃくちゃイケてるRailsの記事 などが出て賑わいを感じているのですが、ここに来て驚くほど…
こんにちは。プロダクトエンジニアのshiraです。 この記事では2023年上期に従業員サーベイ機能で行ったアクセシビリティ改善内容を紹介します。 対象読者 アクセシビリティに興味がある人 SmartHRに興味がある人 従業員サーベイ機能とは 従業員サーベイ機能…