これはなに? SmartHRのプロダクトマネージャー職にご興味をお持ちの方向けに、参考になりそうな情報をまとめております。 最終更新日:2022-6-23 SmartHRについて Mission & Values Mission Values 自律駆動 早いほうがカッコイイ 最善のプランCを見つける …
こんにちは、セキュリティエンジニアの岩田です。今回はSmartHRで先月から導入したメールセキュリティ機能のBIMI(Brand Indicators for Message Identification)についてご紹介します。 BIMIとは? BIMIは、送信者ドメイン認証の仕組みであるDMARC(Domain-bas…
Hello、こんにちは、プロダクトエンジニアのkinoppydです。 RubyKaigi Takeout 2021が数日後に迫ってきましたが、今年もSmartHRはカスタムスポンサーとしてRubyKaigiの盛り上げをお手伝いさせていただいています。これまでにもバス停を設置したり、感想戦な…
こんにちは、はじめまして。SmartHRのQAグループ所属の平澤(以下、higesawa)と申します。 本記事は、「SmartHRのQA(品質保証)」連載企画の第2弾です。 SmartHRのQAグループはソフトウェアテストを中心に、メンバーのスキルセットやプロダクトの状況によ…
こんにちは!CTO の芹澤です。 去る2021年7月7日に「COO vs CTOとその仲間たち 〜開発チームがビジネスチームの質問に答えまくる祭〜」というタイトルでイベントが開催されました。 smarthr.connpass.com これは、プロダクトチームとビジネスチームのメンバ…
こんにちは。PM(プロダクトマネージャー)のhiroki_Mです。 年末調整を担当しています。趣味はお絵描きと虚無になることです。 2年前に私が公開した記事「スクラムをうまく回すために受け入れ基準をきちんと書く」が、現在も思ったより多くの方にご覧いただ…
こんにちは、SmartHRでコーポレートエンジニアをやっています yamashu です。 今回は社内向け全社ヘルプデスクシステムを導入した話を書いていきます 会社の成長が早すぎることでヘルプデスクが抱えた課題 会社と事業が順調に成長していっている SmartHR で…
こんにちは!SmartHR コーポレートエンジニアの田部井です。 組織としては、コーポレートエンジニアリングユニットに所属しており、テクノロジーと工夫で組織のスケールを支えよう というミッションのもと、開発を1つの手段として用い、組織の課題解決に取り…
こんにちは!CTO の芹澤です。 今回は SmartHR のプロダクトチームで行われているリモートワークの状況と、今後の働き方に関するお話です。 昨年度よりコロナ禍における暫定対応として採用されていたリモートワークを前提とした働き方について、そろそろ恒久…
こんにちは! SmartHRでWebアプリケーションエンジニアをしている藤井です。 弊社では「クラウド人事労務ソフト」の名の通り、人事労務に関わるプロダクトを開発・提供しています。 そんなSmartHRでは事業を拡大させるためエンジニアを積極的に採用していま…
こんにちは!PM(プロダクトマネージャー)のgackeyです。 新機能を公開する前のレビューやドッグフーディング、もっとうまくやりたいな〜と悩んだこと、ありませんか。SmartHRは、人事労務の方々に日々使っていただく業務システムなので、A/Bテストを気軽に…
こんにちは。SmartHRでPM(プロダクトマネージャー)をしているadachiです。 最近、面接などで「SmartHRではどのような流れでプロダクトを作っているのか」という質問をよくいただくので、このあたりでいちど現状を整理しておこうと思い立ちました。 SmartHR…
こんにちは! エンジニアマネージャーの森住(@t_morizumi)です! 今回はシリーズD調達を果たしたSmartHRのこれからをご紹介すべく、各事業領域のエンジニアリーダーにインタビューをしていきます。 それぞれの領域について、これまでどういう開発をしてき…
みなさん、はじめまして!SmartHRのQAグループ所属の田野と申します。 本記事は、「SmartHRのQA(品質保証)」連載企画の第1弾です。 SmartHRのQAグループはソフトウェアテストを中心に、メンバーのスキルセットやプロダクトの状況によって、柔軟かつ多岐に…
こんにちは!SmartHR バックエンドエンジニアの yoshinarl です。 気づけばはや5年…私が入社した頃は小さなマンションの一室で社員も7名しかいませんでしたが、今では社員も400人を超えてオフィスビルのワンフロアを貸し切っています。 何やら 老害達が語るS…
こんにちは! エンジニアマネージャーの森住(@t_morizumi)です。 現在 SmartHR は saiyo-tasukete プロジェクトの名の下、エンジニアの採用ブランディングと再び向き合っている真っ只中にあります。 「普段取り組んでいることをきちんとテックブログで発信…
こんにちは!プロダクトマネージャー(PdM)の稲垣です。 本記事は、「SmartHRのPdM」連載企画の第6弾。SmartHR本体のPdMである岸さんのインタビュー記事をお届けします。 SmartHR PdMインタビューも回数を重ねてきたため、今回は岸さんの強みである「アジャ…
こんにちは!CTO の芹澤です。 前回投稿した「エンジニア採用が再びピンチ! 窮地を脱すべく改善施策の企画会議をしました」という記事ですが、おかげさまで多くの反響をいただけました。 みなさまから寄せられた意見は一部 saiyo-tasukete プロジェクトにも…
こんにちは!CTO の芹澤です。 突然ですが、SmartHR社では現在エンジニア採用の進捗が非常に悪く、本記事の執筆時点で目標達成率9.3%という状況です。いわゆる、ピンチです。 どうしてこんなことになってしまったのか...人事グループの方々とここ最近の採用…
みなさん、こんにちは!SmartHRでプロダクトマネージャー(PdM)をしています岸(@kissy)です。本記事では、「SmartHRのPdM」連載企画の第5弾として、SmartHR本体のPdMである中村さんのインタビュー記事をお届けします。SmartHRに入社するまでのキャリアか…
こんにちは! SmartHRのプロダクトサイドでUXライターをやっている、おおつかあぐり(@aguringo)です。開発現場では、UIテキストの作成や デザインシステムの整備 をしています。 以前、こちらでも 豊田聡さんがアジャイルコーチとしてジョインしました! …
こんにちは、SmartHRでドメインエキスパートとして働いている大塚です! 2020年4月にSmartHRに人事労務研究所メンバーとしてジョインし、今年からドメインエキスパートとしてプロダクトサイドに携わっています。 え?そもそもドメインエキスパートってなんだ…
こんにちは、SmartHR PdMの稲垣(@gackey)です。本日は、「SmartHRのPdM」連載企画の第4弾!エンジニア専任から、エンジニア・PdMの兼務を始めた疋田駿さんのインタビュー記事をお届けします。開発期間なんと3ヵ月(!)と、爆速の開発速度で新規プロダクト…
これは SmartHR Advent Calender 2020 13日目のエントリです。 こんにちは、Webアプリケーションエンジニアの yono です。今回はSmartHR社内でRails勉強会を開催した話をします。 前提 Rails勉強会についてお話する前に、前提についてお話します。 SmartHRと…
みなさん、こんにちは!SmartHRでプロダクトマネージャー(PdM)をしています岸(@kissy)です。 本記事では、「SmartHRのPdM」連載企画の第3弾として、ペーパーレス年末調整のPdMである三好博輝さんのインタビュー記事をお届けします。お酒を交えつつ、三好…
ご挨拶 はじめまして。10月1日にPdMとして入社した金岡(@ryopenguin)と申します。今回は私の入社エントリに代えて「SmartHRに転職しようとしたらPdM情報が少なすぎたので改善案を送った話」をお送りします。 自己紹介と私の転職活動 最初に少しだけ私自身…
こんにちは、SmartHRでバックエンドエンジニアをやっているsugamasaoです。 9月に行われたRubyKaigi TakeoutはRuby 3.0へ向けてのお話やGC、焚き火など興味深いトークばかりでとても面白かったですね! そして、そんなRubyKaigi Takeoutをサカナにして、Smar…
こんにちは!プロダクトオーナーの塚本です。 先日、「SmartHR本体」のスプリントレビューを初めてバザー形式で全社員を対象に開催してみたのでその話をご紹介したいと思います。 まず開発体制ですが、従業員データベース「SmartHR本体」の開発は大規模スク…
こんにちは、セキュリティエンジニアの岩田です。SmartHRではサービスを保護するためAWS WAFを利用しています。今回はSmartHRにおけるAWS WAFの運用事例をご紹介したいと思います。 AWS WAFとは? AWS WAFはWebアプリケーションの脆弱性への攻撃を検知・ブロ…
こんにちは! アジャイル推進室・エンジニアマネージャーの森住(@t_morizumi)です。 この度、 豊田聡さん がアジャイルコーチとして SmartHR にジョインしました! 左:森住 中央:豊田さん 右:アジャイル推進室・PM の岸さん 豊田さんはこれまで、様々な…