Head of AI の ryopenguin です。 SmartHR は、2025年3月10日〜3月13日に長崎県・出島メッセ長崎で開催された「言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)」に、シルバースポンサーとして協賛しました。
会社からは私とエンジニアリングマネージャーの yoshinarl の2名が現地参加しましたので、今回はその模様についてレポートします。
言語処理学会 年次大会とは
言語処理学会は言語処理1の研究成果発表の場として設立された学会です。年に一度の年次大会を通してその研究成果の発表が行われています。
フォトレポート
今回は、写真で年次大会の模様をお伝えします!
大きな会場です。
1日目の最後には龍踊り(じゃおどり)のパフォーマンスもあり、とても盛り上がっていました
協賛企業のブースもたくさん並んでいました。
どんなブースにすると来訪者に良い体験を提供できるのか、RubyKaigi などのイベントと異なる部分があるのか、社内でも色々と考え中です。
懇親会は少し離れた長崎出島ワーフにて開催されました。いろいろなお店を貸し切っており、たくさんの人で盛り上がっていました。
感想
参加した二人の感想です。
ryopenguinの感想
学会というと研究開発のイメージが強く、大学や研究機関を持っている企業からの参加が多いイメージだった。 しかし実際に参加してみると、企業から1人参加という方も多く、思った以上にハードルは低いと感じた。かつ実務者の発表を歓迎するムードがあるのありがたかった。次回SmartHRからも発表するぞ!
yoshinarlの感想
どんな発表に対しても敬意を持って接している印象を受けた。 ブースや懇親会でも、自分はあまり詳しくないと伝えると丁寧に説明してくれて、コミュニティとしてとても温かいと感じた。 また参加したいし、近い将来会社から発表者を出せると良いなと感じる。
We Are Hiring!
SmartHRでは現在、AIに関連するエンジニアやプロダクトマネージャーを募集しております。まずはカジュアル面談からでも大歓迎ですので、ざっくばらんにお話してみませんか!
また、5月に開催される「2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)」にも協賛をしています。 そちらではブースも出展予定ですので、ぜひAIに関する情報交換を行いましょう!
- 人間が日常生活で使う言語をコンピュータに理解させ処理や分析させる技術。自然言語処理(NLP: Natural language processing)と使うことも多い。↩