SmartHR Tech Blog

SmartHR 開発者ブログ

SmartHRのプロダクトマネージャー職にご興味をお持ちの方へ

これはなに?

SmartHRのプロダクトマネージャー職にご興味をお持ちの方向けに、参考になりそうな情報をまとめております。

最終更新日:2023-4-19

SmartHRについて

Mission & Values

Mission

well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。

Values

  • 自律駆動
  • 早いほうがカッコイイ
  • 最善のプランCを見つける
  • 一語一句に手間ひまかける
  • ワイルドサイドを歩こう
  • 人が欲しいと思うものをつくろう
  • 認識のズレを自ら埋めよう

     

👇 Mission & Valuesの詳細
私たちについて|株式会社SmartHR

👇 Valueを追加した背景
SmartHR社の「バリュー」を1つ増やしました

Service Vision

Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。 👇 Service Visionの詳細
SmartHRの想い

会社紹介資料

SmartHR会社紹介資料

👇 いまSmartHRに入社してやることあるの?と思われた方へ
4つの数字で「いまSmartHRに入社してやることあるの?」という疑問に回答します

プロダクト

👇 プロダクトの概要をまとめたスライド

👇 具体的な開発内容
PMが選ぶ!記憶に残るリリース 2022

働き方

  • コアタイムなしフレックスタイム制
  • フルリモートワークOK(プロダクトサイドのみ)
  • ワーケーション制度あり

👇 働き方について

プロダクトマネージャーについて

PMの役割

SmartHRにおけるPMの役割は、「何を作るか」「なぜ作るか」の2点に責任を持ち、開発チームと協働しながらユーザーにプロダクトを届けることです。
具体的には以下のような業務を担当します。

  • プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定
  • 開発アイテムの起案・優先順位付け
  • ユーザーインタビュー
  • 要件定義
  • メトリクス設計・データ分析

PMの役割ではないこと

以下のような業務はPMの役割に含まれません。

  • 事業計画の策定や予算の管理
  • 開発メンバーの人的マネジメント
  • キャンペーン設計や広告出稿などのマーケティング業務
  • サービスサイトやLPなどのウェブディレクション業務
  • ヘルプページやユーザー向け学習コンテンツの作成

PM組織の方針

PM組織の課題や方針については下記の記事をご参照ください。

SmartHRでPMとして働くメリット

SmartHRがPMに提供できるのは「顧客に向き合ったプロダクト作りに集中できる環境」です。
なぜ顧客に向き合ったプロダクト作りに集中できるのか、3つの観点からご紹介します。

理由1. 社内調整コストが低い

SmartHRでは全社的にプロダクトを大切にするカルチャーがあり、目の前の数字のためにプロダクトの長期的な価値を毀損することや、特定の部署・役職者の意向だけをプロダクトに反映させることは認められていません。
「顧客にとって本当に価値のあるプロダクトを届けよう」という点で社内の目線が揃っているため、社内の調整コストが低く、PMにとって働きやすい環境です。

理由2. 専門分化されたチーム

SmartHRでは専門家による分業を良しとするカルチャーがあり、例えばPMM、UXライター、ドメインエキスパートといった専門職が置かれています。
また、前述のようにPMが事業責任者として予算の管理をしたり、開発チームのマネジメントを兼任することもありません。
SmartHRのPMは「なんでも屋」ではなく、プロダクトマネジメントに集中し、専門性を磨いていくことが求められます。

👇 PMMについて

理由3. 顧客に愛されるプロダクト

SmartHRのお客さまのなかには、プロダクト開発を応援したいと言ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。
正式にアドバイザーとして登録いただく「SmartHR Sensei」制度もあり、ユーザーインタビューがしやすい環境です。
また、SmartHR社内の人事・労務を担当するメンバーも毎週スプリントレビューに参加しているため、常にユーザーの声を聞きながら開発を進めることができます。

👇 SmartHR Senseiについて
ユーザーの声、もっと聞きたい!スプリントレビューにユーザーを招待した話

開発体制・手法

全社的にスクラムを採用しています。

👇 開発体制などをまとめたスライド

👇 詳しい開発フロー
図説:SmartHRのプロダクト開発サイクル 2021 ver.

👇 スクラム・アジャイルに関する記事

メンバー

👇 SmartHRのPMのインタビュー

👇 入社者の声

その他の記事

採用に関するFAQ

現在の募集ポジションは?

入社時の状況やご本人の適性、希望を踏まえてアサイン先を決定します。
状況の変化が激しいため、担当プロダクトを決めて採用することは基本的にありません。もし特に関わりたいプロダクトがある場合は、選考時にお知らせください。

PM経験が浅くても入社できますか?

およその目安として2年以上のPM経験を基準としていますが、それに満たない場合でも、総合的に判断してオファーをお出しすることがあります。

人事労務の知識がなくても入社できますか?

入社時点で人事労務の知識はまったく必要ありません。
以下はエンジニアの記事ですが、PMも事情は同じなので参考になるかと思います。

労務の知識ゼロでSmartHRに入社したエンジニアはどうなってしまうのか?

残業時間はどのくらいですか?

時期や人によって変動がありますが、PMでは月間10時間以下の人が多いです。

募集要項・カジュアル面談

👇 募集要項・ご応募はこちら

現在募集枠はありません。ポジションが空き次第、採用を再開いたします。

👇 まずはカジュアルに話を聞いてみたいという方はこちら

👇 Meetyでのカジュアル面談はこちら

ご応募お待ちしております!

Appendix

SmartHRについてさらに知りたい方向けのリソースをまとめました。

SmartHR Tech Blog
開発チームの技術ブログです。技術スタックや開発体制に関する情報、試行錯誤の過程などを発信しています。

SmartHRオープン社内報
「誰でも読める社内報」として、福利厚生や社内制度など、SmartHRの社員向け情報を発信しています。

SmartHR noteマガジン
株式会社SmartHRが運営するnoteマガジンの一覧です。職種・拠点ごとに社員の記事をまとめています。

SmartHR connpass
SmartHRが開催するイベントの情報発信や、参加者の募集をしています。

宮田昇始のブログ
前代表のブログです。SmartHRの事業や組織運営にまつわるウラ話を発信しています。

SmartHR エンジニア採用ページ
エンジニア職の採用ページです。