SmartHR Tech Blog

SmartHR 開発者ブログ

品質保証部 プロダクト基盤ユニットとレバレッジ推進ユニットのメンバー募集を新規にオープンしました

あけましておめでとうございます。 SmartHR 品質保証部マネージャーのtarappoです。

今期も品質保証部の連載ブログが続きますので、是非チェックしていただけると嬉しいです。
本ブログ記事は連載ブログの折り返しとなる単独記事となります。

SmartHRは1月からが新年度になります。 このタイミングで、品質保証部は次の2つの求人を公開しました。

プロダクト基盤ユニット
QAエンジニア(プロダクト基盤ユニット) / 株式会社SmartHR

レバレッジ推進ユニット
QAエンジニア(レバレッジ推進ユニット) / 株式会社SmartHR
※レバレッジ推進ユニットは品質保証部直下のoverallチームを今期(FY25)からユニット化し、新設したユニットになります。

なぜこのタイミングでメンバー募集をオープンしたか

品質保証部は「QAエンジニア(チーフ候補)」「QAエンジニア」の2つを公開しています。

今回、新たに別の求人を公開した理由は次の2点になります。
1. この2つのユニットが他のユニットとは異なる特徴を持っていること
2. ユニットとしてこれからさらに形を作り上げていく段階にあること

そのため、求めるスキルなどの優先順位が他のユニットとは多少異なっています。

そこで、よりユニット単位に特化した形で求人を公開することにしました。 今回の求人内容はそれぞれのユニットが求めているものが記載されています。

ユニットの紹介

ユニットについてより詳しくわかるブログ記事を公開しています。

この記事を読んでいただいて「私たちの活動内容や目指していること」を知ってもらえればと思います。 そして、少しでも興味があれば今回の求人を検討していただけると嬉しいです。

また、近いうちにこの2つのユニットについての追加記事を公開します。 それも併せて読んでいただければと思います。

プロダクト基盤ユニット

プロダクト基盤がどういったユニットであるかは次のブログ記事で紹介しているとおりです。 tech.smarthr.jp

ブログ記事に次のように書いています。

わたしたちのユニットには「基盤の品質を作っていく」ことが求められています。

こういった「基盤の品質」を守っていくのに求められるスキルにはプロダクトコードからのアプローチも重要となってきます。 今回の求人はその点にフォーカスして公開しました。

レバレッジ推進ユニット

品質保証部直下のoverallユニットは今期から直下ではなくユニットに変更し「レバレッジ推進ユニット」になりました。

前回、紹介したブログ記事は次のとおりです。

tech.smarthr.jp

このブログ記事に次のように書いています。

横断的に動いていくからこそ0からなにかをしていくというよりかは、すでにあるものに対してより効果を発揮させる役割として「レバレッジ」をかけるとしています。

こういったこともあり今期からユニット名をそのように変更しています。

そして新たに今回の求人を公開しました。

We are Hiring!

本記事を読んで、興味をもっていただけましたらカジュアル面談を是非検討していただけると嬉しいです。
私たちと一緒に新たなSmartHRの品質保証部を築いていきましょう!

youtrust.jp open.talentio.com open.talentio.com open.talentio.com open.talentio.com