SmartHR Tech Blog

SmartHR 開発者ブログ

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

学習管理機能の開発において使った技術

はじめに こんにちは! 学習管理機能を開発しているプロダクトエンジニアのs.miyoshiです。 少し前に弊社で学習管理機能をリリースいたしました。 学習管理機能のリリースにあたっていくつか工夫して実装したので、今回は学習管理に求められた機能をどのよう…

3年前に社内ドキュメント用の検索エンジン(社内Google)を作りました 🔍

こんにちは、趣味でコーポレートエンジニアをやっていますyamashuです。 みなさん、社内ドキュメント管理ってどうしてますか? これ、永遠に解決しない非常に難しい問題だと思っています。 どの製品を使うのか? どのようなルールを作って管理していくのか?…

3年前に勤怠打刻をSlackで完結できるようにしていました 🐢

こんにちは、趣味でコーポレートエンジニアをやっていますyamashuです。 タイトルの通りかなり昔の話になるのですが、勤怠打刻の課題解決についてそういえば社外へ向かってアウトプットしていなかったなと思い、この度したためている次第です。 社外と接点が…

SmartHRのOSS活動、登壇活動を盛り上げるべく、「OSSやっていきの集い」が立ち上がりました

こんにちは、プロダクトエンジニアのtnagatomiです。 SmartHRではこの度「OSSやっていきの集い」という活動を立ち上げました。私はその活動の運営メンバーの一人です。 このブログ記事では、この活動がどういった経緯で立ち上がり、何のために何をするのか、…

第5回SmartHR LT大会を開催しました!

こんにちは。労務プロダクト開発本部で仕事をしているasonasです。 SmartHRでは定期的に社内でLT大会を行っています。2024年4月19日に開催された第5回目LT大会について紹介します。 過去のLT大会の記事は下記のリンクからどうぞ。 https://tech.smarthr.jp/a…

プロダクトオーナーはじめました〜何を作るか・なぜ作るかへの挑戦〜

PM

こんにちは!SmartHR QAエンジニアのwattunです。 私事ですが、2024年7月から文書配付機能のプロダクトオーナー(以下、POと表記)に正式に就任できました。 今回はPOをやろうと思った理由や就任までの話をします。 POとは SmartHRでは、POはスクラムチームに…

「顧客理解」を深め、プロダクトの方向性を見極めるためにチームで行った取り組み

こんにちは! SmartHR プロダクトエンジニアの @kiita です。 プロダクト開発に携わる方ならおそらく誰もが大事にしている「顧客理解」という言葉。 大事だということはわかっていても「ユーザーを理解するってどういうこと?」「理解するためにはどうすれば…

Alignment と Autonomy と Agility ── シリーズE調達 SmartHR VPリレー連載#3

こんにちは。VP of Engineering の森住です。 今回は SmartHR VP リレー連載ということで筆を執っておりまして、僕の回では Alignment(調整)と Autonomy(自律)と Agility(機敏性)の3つの観点から SmartHR 開発組織のこれまでとこれからをお伝えしてい…

エンジニア歓迎会の練習会の同窓会の練習会 in サイゼリヤをやりました

こんにちは。 SmartHRにて「CEO室」という、おそらく何をやっているのか最もよく分からないと思われている部署に所属している荒木と申します。 さて、今回は「エンジニア歓迎会の練習会の同窓会の練習会」のレポート記事となります。 「ん?なんか見覚えある…

RuboCop RSpecに新しいルールを作った話

こんにちは、プロダクトエンジニアのkitazawaです。 みなさんRuboCop使っていますか?静的コード解析でさまざまなチェックをしてくれて便利ですよね。 私が担当しているプロダクトでももちろん利用しており、とても活躍しています。 そんな便利なRuboCopです…

HRアナリティクスをローンチするまでの開発体制で意識したこと3選

こんにちは、プロダクトエンジニアのceris(せりやん)です。 SmartHR は今年の 6 月に「HR アナリティクス」機能をリリースしました。 わーーー、めでたい。 プレスリリースも出ているのでぜひあわせてご覧ください。 収集した人事データを分析できる新機能…

続・最短距離で価値検証するために、開発生産性に向き合おうとしている話

人事評価の開発をしているプロダクトエンジニアのnomusonです。以前、最短距離で価値検証するために、開発生産性に向き合おうとしている話という記事で、変更のリードタイムや開発生産性フレームワークSPACEといった開発生産性の指標を計測して改善していこ…

マルチプロダクト間データ連携への技術的挑戦

マルチプロダクト戦略の実現を目標として掲げ、急速にプロダクトを増やしているSmartHR。 そのような中、これまでプロダクトごとに分断されていたデータを相互に利用できるようにすることで、価値を高める試みが始まっています。この活動の中心となっている…

年末調整機能と過ごした7年間の軌跡

PdE

普段着用している年末調整Tシャツ。マル扶Tシャツは着すぎて文字がかすれている こんにちは。SmartHR プロダクトエンジニアの宮國(@gongoZ)です。 私は去る5月に誕生日を迎え、ついに40歳となりました。おめでとうございます! SmartHR に入社したのは2017年…