SmartHR Tech Blog

SmartHR 開発者ブログ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

スプリントプランニングの未来予測: 予言の書

こんにちは! SmartHR プロダクトエンジニアの @sakata と @hypermkt です。 SmartHRではほぼすべてのチームでスクラム開発を行っています。スプリントプランニングとスプリント進行中における課題に対し、私たちのチームでは「予言の書」という取り込みを行…

React 19 で変わるアクセシビリティ周りの技術

こんにちは。アクセシビリティ本部のアクセシビリティエンジニアの五十嵐です。SmartHRでは主にアクセシビリティテスターが見つけた課題を技術的な観点から改善したり、根本的な問題を解決するための仕組みづくりを担当しています。 さて、Meta が開発する U…

キャリア台帳のE2EテストでPlaywrightを利用している話

こんにちは、SmartHRでキャリア台帳の開発を担当しているプロダクトエンジニアのhosoyaです。 今日は、私たちがどのようにPlaywrightを使ってキャリア台帳のE2Eテストを実装しているかについてお話しします。 なぜPlaywright? E2Eの導入・運用の検討を始め…

SmartHRのRubyKaigi 2024の舞台裏

こんにちは、DevRelのinaoです。 RubyKaigiの会期中は、着替えのTシャツを1枚しか持って行ってなかった、名刺入れをポケットに入れたまま洗濯して名刺が四散した、熱々の沖縄そばを自分にぶっかけたなど、衣服まわりのトラブルに見舞われ続けました。どれも…

たのしいRubyKaigi ── 初参加なのにこんなことした!

こんにちは!SmartHRで基本機能を開発しているプロダクトエンジニアのeminemです。 先日、Rubyist6年目にして初めて念願のRubyKaigiに参加してきました!また、SmartHR社内の運営スタッフにも挑戦しました。 たくさんの貴重な、そして最高に楽しい経験をさせ…

「RubyKaigi 2024事後勉強会 ── 思い出が止まらない」を開催しました

こんにちは! SmartHR基本機能を開発しているプロダクトエンジニアのpndcatです。 RubyKaigiオーガナイザーや、SmartHRのRubyKaigi運営スタッフもしていました。 今回は「RubyKaigi 2024事後勉強会 ── 思い出が止まらない」を開催したので、その様子をお届け…

「RubyKaigi 2024事前勉強会 ── 初参加でもこれで安心!」を開催しました

こんにちは! SmartHR基本機能を開発しているプロダクトエンジニアのpndcatです。 RubyKaigiオーガナイザーや、SmartHRのRubyKaigi運営スタッフもしていました。 今回は「RubyKaigi 2024事前勉強会 ── 初参加でもこれで安心!」を開催したので、その様子をお…

RubyKaigi 2024参加レポート

こんにちは、SmartHRプロダクトエンジニアの@marietty、@neko、@mktakuya、@yorimitsuです。 SmartHRでは、那覇文化芸術劇場 なはーとで開催されたRubyKaigi 2024に約40名で現地参加しました。 Scheduler & Drinkup Sponsorをしました! 今年は、Scheduler &…

アジャイルコーチングユニットを立ち上げ(て)ました

はじめに こんにちは。SmartHRでタレントマネジメントプロダクト開発組織のマネージャーをしている長田(shooen)です。 今は「アジャイルコーチングユニット」というユニットのチーフを兼任しているのですが、そういえばユニットを立ち上げたことを社外向け…