SmartHR Tech Blog

SmartHR 開発者ブログ

イベント・協賛

SmartHR は SRE NEXT 2025 にランチスポンサーとして協賛し、SRE 佐藤 沢彦が登壇します!

2025年7月11日(金)〜12日(土)にTOC有明で開催されるSRE NEXT 2025にSmartHRは「ランチスポンサー」として協賛します! また、当社SREチームの 佐藤 沢彦が登壇することが決定しました。 SRE NEXT 2025とは SRE NEXT 2025とは、信頼性に関するプラクティ…

社内版OSS Gateを開催し、7本のPull Requestがマージされました

こんにちは。プロダクトエンジニアの@ymtdzzzです。2025年5月に社内版OSS Gate、「OSSミートアップチャレンジ」を開催しました。その結果、会の中で7本のPull Requestが作成され、すべてがマージされました。 この記事では、OSS貢献を促進するために構築した…

Rails Girls Izumo 1st にスポンサー&コーチとして参加してきました!

こんにちは。CREユニットメンバーの 16bit_idol です。 2025年6月6日(金)〜7日(土)、島根県出雲市で開催された Rails Girls Izumo 1st に、スポンサー企業の一員として、そしてコーチとして参加してきました! 東京から出雲へ出張し、参加者や地元の方と…

ユーザー信頼をどうつくる? CRE CAMP参加と登壇レポート

こんにちは!CREユニットメンバーの16bit_idolです。 SmartHRでは、6月に初めてCREユニットが誕生しました。 今後は、SmartHRでもCREを盛り上げていきたい気持ちが強く、活動をどんどん発信していきたいと思っています! 2025年6月26日(木)、CRE(Customer…

EMは「人とチームの可能性にレバレッジをかける仕事」 —— はてな・daiksyさんとの対談から考えるEMとスクラムマスターの関係性

こんにちは、SmartHRでアジャイルコーチをしている@wassanです。 2025年6月12日と19日、SmartHRの社内勉強会「アジャイルやっていきの集い」特別会として、株式会社はてなのエンジニアリングマネージャー(EM)であり、スクラムやScrum@Scaleに関する著書を…

SmartHRは、関西Ruby会議08にMatz Sponsorとして協賛します!

SmartHRは、2025年6月28日に京都府京都市の先斗町歌舞練場で開催される関西Ruby会議08にMatz Sponsorとして協賛します! ブースでは、関西Ruby会議08限定の「SmartHRの増えてくアクキー」をお渡し! SmartHRブースで交流してくださった方には、関西Ruby会議0…

TSKaigi 2025レポート —— 協賛、参加、登壇

こんにちは!SmartHRでアクセシビリティエンジニアをしているtajimanです! SmartHRは、2025年5月23日〜24日に開催された「TSKaigi 2025」にBronzeスポンサーとして協賛し、7名が参加し、2名が登壇しました。 この記事では、イベントの模様と合わせて、プロ…

生成AI×社会課題ハッカソンに協賛しました!

こんにちは。AIインテグレーションユニットの yamashiro と hanaori です。 この記事では、2025年4月22日から始まった「生成AI×社会課題ハッカソン」と、その集大成である2025年6月21日に開催された「生成AI×社会課題 Tech Conference」の模様をお届けします…

沢田マンションツアー as RubyKaigi 2025 Day 4 & 5 —— 「無名の質」に会いに行く

こんにちは。@makicamel(川原万季)と@coe401_(塩井美咲)です。 2025年4月16〜18日の3日間、愛媛県は松山市に1,500人を超えるRubyistが集い、RubyKaigi 2025が開催されました。本当に楽しかったですね。 そんなKaigiの興奮覚めやらぬ翌日翌々日、つまりDa…

「RubyKaigi 2025事後勉強会 —— 東京でまた会い鯛!」を開催しました

こんにちは! SmartHR基本機能を開発しているプロダクトエンジニアのpndcatです。 RubyKaigiオーガナイザーや、SmartHRのRubyKaigi運営スタッフもしていました。 今回は、5月16日に開催した「RubyKaigi 2025事後勉強会 —— 東京でまた会い鯛!」の様子をお届…

t-wadaさん「開発者生産性の観点から考える自動テスト」社内講演会

集合写真(t-wadaさんのポーズと言われ一部が腕を組んでいるシーン) こんにちは、品質保証部のtarappoです。 2025年5月26日(月)に和田卓人さん(以後、t-wadaさん)をお招きし、社内講演会を開催しました。 本記事では、その講演会に至った経緯や講演会の…

第39回 人工知能学会全国大会の協賛およびビアバッシュを開催しました!

SmartHRは2025年5月27日〜30日までグランキューブ大阪にて開催された第39回 人工知能学会全国大会(JSAI2025)にゴールドスポンサーとして協賛しました。 SmartHRからはAIインテグレーションユニットのメンバーをはじめとしたAIへの関心が高いメンバーが参加し…

「若手エンジニアが語るリアルな実例 ~「技術負債」との戦い方・「技術資産」活かし方」に「コードの考古学 〜労務システムから発掘した成長の糧〜」というテーマで登壇しました!

こんにちは。労務コア開発2部に所属しているプロダクトエンジニアのKentaです。 2025年5月29日に、株式会社プレイドで開催された「若手エンジニアが語るリアルな実例 ~「技術負債」との戦い方・「技術資産」活かし方」に「コードの考古学 〜労務システムから…

「Jagu'e'r オブザーバビリティ分科会 Meetup#2」に「otel-tuiでOpenTelemetry計装のフィードバックサイクルを高速化する」というタイトルで登壇しました!

こんにちは。プロダクトエンジニアの@ymtdzzzです。 2025年5月14日に、「Jagu'e'r オブザーバビリティ分科会 Meetup#2」に登壇しました! この記事では、イベントの模様と登壇内容についてレポートします。 イベント概要 「Jagu'e'r オブザーバビリティ分科…

関西エンジニアのLT会「第三回 唐揚げ会」を開催しました!

こんにちは。プロダクトエンジニアのゆきです。 2025/05/16に、大阪市内のMUIC Kansaiで開催された「第三回 唐揚げ会」に協賛しました。 この記事では、イベントの模様についてレポートします。 唐揚げ会とは 唐揚げ会とは、関西のエンジニアの交流を目的に…

RubyKaigi 2025を振り返って —— 参加者として、また登壇者として

皆さん、RubyKaigi 2025はいかがでしたか? id:udzura です。 RubyKaigi 2025事後勉強会も無事に終わり、私にアサインされたRubyKaigi 2025のタスクもこの振り返りのブログのみとなりました。 さて、振り返りの最初ですが、松山から帰って以来俳句モードなの…

Roppongi.rb #30 がSmartHRで開催されました

こんにちは!プロダクトエンジニアのkureです。 この記事は、2025年5月8日開催のRoppongi.rb #30に協賛し、SmartHR本社8Fのイベントスペースを会場提供した際のレポートです。 Roppongi.rbとは Roppongi.rbは六本木周辺のRubyistが中心となりRubyistのための…

「SmartHR Drinkup at RubyKaigi 2025 Day 0 鯛を食べタイ! 話しタイ!」 を開催しました

こんにちは!SmartHR でプロダクトエンジニアをしている masaru です。 SmartHR は RubyKaigi 2025 に Scheduler and Drinkup Sponsor として協賛しました。 RubyKaigi 2025 の Day 0 に「SmartHR Drinkup at RubyKaigi 2025 Day 0 鯛を食べタイ! 話しタイ…

RubyKaigi 2025初参加レポート —— 技術とコミュニティの熱量に触れて

こんにちは!権限基盤ユニット所属の kure です。 4/16 ~ 4/18 に愛媛県松山市で行われた RubyKaigi 2025 に参加してきました。 RubyKaigi に興味はあったものの、これまで参加の機会がなく、今回が初めての参加になりました。実際にどんな雰囲気なのか、セ…

G.I.G. プログラムに参加しました

エンジニアのりさきゃんです。昨年、Google Cloud Japan 主催の G.I.G. プログラムに参加しました。 今回はその内容や受講時のTIPSをお伝えします。 対象読者 G.I.G. プログラム参加への参加をひかえているかた G.I.G. プログラムへ参加したいかた G.I.G.プ…

Solid三兄弟の導入と、フルソリッドな世界

こんにちは、RubyKaigiめっちゃ楽しんでいるエンジニアkinoppydです。これを書いている今日は二日目ですね。ハロー。 おなじみの Schedule.select の今年の大きなトピックは以下の5つです。 デザインの刷新 PostgreSQLからSQLite3への移行 Solid三兄弟の導入…

RubyKaigi 2025 Day1 参加記 ──オートマトン学習によるRubyパーサーの検証

こんにちは!タレントマネジメントプロダクト開発本部の horiyu です。 SmartHRはRubyKaigi 2025に「Scheduler and Drinkup Sponsor」として協賛しています。「松山で会い鯛!」をテーマに、事前勉強会やDrinkup、スケジュールアプリの提供など様々な企画で…

鯛しか勝たん! 第1回「利きちゅうちゅうゼリー大会」を開催しました! #rubykaigi

こんにちは!SmartHRのnansekiです。 この度、松山で開催されるRubyKaigi 2025に向けて、SmartHRで「第1回 利きちゅうちゅうゼリー鯛会」を開催しました!本日は、その模様をお届けします。 昨年は沖縄で開催されたRubyKaigi 2024に向けて「第1回 利きブルー…

RubyKaigi公式スケジュールアプリ「Schedule.select」を使って、RubyKaigiを楽しもう!

こんにちは、SmartHRプレゼンツRubyKaigi公式スケジュールアプリ「Schedule.select」の開発者kinoppyd`です。 すでにいくつかのSchedule.selectに関する技術的な記事を書いていますが、今回はそれらとは別にスケジュールアプリそのもののご紹介です! 今年の…

SmartHRはRubyKaigi 2025に「Scheduler and Drinkup Sponsor」として協賛します! 松山で会い鯛!

こんにちは、広報のnansekiです。RubyKaigi 2025には、Helperとして参加させていただきます。この記事では、SmartHRがRubyKaigi 2025にどのように参加するかを紹介します。 SmartHRは、RubyKaigi 2025に「Scheduler and Drinkup Sponsor」として協賛します!…

誕生。「SmartHRの増えてくアクキー」 —— お披露目は、RubyKaigi 2025

こんにちは! 本日は、SmartHRの新しいノベルティを紹介させてください。 目次 目次 SmartHRの新しいノベルティができました! 「SmartHRの増えてくアクキー」をゲットする方法 in RubyKaigi 2025 RubyKaigi 2025限定アクキーは全4種! SmartHRの増えてくア…

RubyKaigiスケジュールアプリのPostgreSQLからSQLiteへの移行

久しぶり、プログラマーのkinoppydです。前回の記事では、RubyKaigi公式スケジュールアプリ 「Schedule.select」 のデザイン刷新に関してお届けしました。 tech.smarthr.jp Schedule.selectの今年の大きなトピックは以下の5つです。 デザインの刷新 PostgreS…

TokyoWomen.rb #1に参加・運営・登壇しました!

こんにちは。課金基盤チームのyurikoです。 2025年3月1日に東京・六本木のSmartHR Spaceで開催されたTokyoWomen.rb #1に、運営として参加しました。 この記事では、イベントの模様についてレポートします。 TokyoWomen.rbとは TokyoWomen.rbは、女性も参加し…

【開催レポート】ジェフ・サザーランド博士が語る、AI時代のアジャイル組織の作り方

SmartHRでは現在、AIによるプロダクト開発の変革を推進しつつ、組織全体の適応力を高めることを重要なミッションとしています。 その取り組みの一環として、アジャイル開発の第一人者であるサザーランド博士を招き、ウェビナーを開催しました。

「RubyKaigi 2025事前勉強会 ── 初参加でもつながり鯛!」を開催しました

こんにちは! SmartHRでプロダクトエンジニアをしているshibaです。 先日「RubyKaigi 2025事前勉強会 ── 初参加でもつながり鯛!」を開催したので、その様子をお届けします。 事前勉強会のアイキャッチ 開催概要 3月28日にSmartHRで「RubyKaigi 2025事前勉強…