SmartHR Tech Blog

SmartHR 開発者ブログ

イベント・協賛

ISUCON 夏祭り 2023 にブース出展 & ISUCON 参加者の使用言語アンケート結果

こんにちは。プロダクトエンジニアの nomuson です。 高円寺が阿波おどりで盛り上がっている8月26日、紀尾井町で初開催の祭り「ISUCON 夏祭り 2023」にブースを出展してきました!こちらも Iikanjini*1 アツい祭りでした! isucon.connpass.com SmartHR の出…

「ハードル激低LT大会ッ! #02 」を開催しました

こんにちは。プロダクトエンジニアのりさきゃんです。先日「ハードル激低LT大会ッ! #02 - connpass」というテックなLT大会#2を開催しました。 www.youtube.com 登壇者ちーすけさんのパートのみ、権利的理由によりカットされています。 めちゃくちゃおもしろ…

RubyKaigi 2023に向けた勉強会を行いました

こんにちは。プロダクトエンジニアのyudaiです。5/11から開催されるRubyKaigi2023に向けて、社内で勉強会を実施しました。自己学習のきっかけづくりとして、RubyKaigiのトークを聞く準備方法、トークテーマ、RubyKaigiで話題になりがちな技術について広く浅…

Rails Girls Tokyo 15th で スポンサー / コーチ をしました

こんにちは。ウェブエンジニアのりさきゃんです。 2023年4月9日に行われた Rails Girls Tokyo 15thにて、コーチをしてきました! Rails Girls とは、ウェブプログラミング経験のない女性を対象としたイベントです。金曜日の夜と土曜日丸一日を使って、ゼロか…

SmartHRは RubyKaigi 2023 に「Matsumoto Box Sponsor」として協賛します!

こんにちは!SmartHRの @nanseki です。 今年もRubyKaigiの季節がやってきましたね。各所で共有され始めた松本グルメ情報や観光情報、予復習イベント情報に胸を躍らせています。そして、私たちSmartHRも「RubyKaigi 2023」に協賛します!! 今年のRubyKaigi…

「ハードル激低LT大会ッ!」を開催しました

こんにちは。プロダクトエンジニアのりさきゃんです。先日「ハードル激低LT大会ッ! - connpass」というテックなLT大会を企画しました。 youtu.be 2023/03/15追記: 当日の動画を公開しました! 企画背景 「登壇」ときくと、ちょっと萎縮してしまいませんか?…

ディップ×Cookpad×SmartHR「開発現場のリアルを話す会」を開催しました

こんにちは。プロダクトエンジニア兼アジャイル推進室メンバーのshooenです。 先日、ディップ様、Cookpad様と合同で、オンライン・オフライン同時開催の『ディップ×Cookpad×SmartHR「開発現場のリアルを話す会」』を開催しました。 smarthr.connpass.com 登…

【令和四年最新】SmartHRが協賛したイベントやOSSなどをご紹介します

こんにちは、エンジニアのkinoppydです。今回は、SmartHRが2022年に行った協賛やスポンサーのお話をしてみようと思います。 このエントリの目的 最初に重要な点ですが、これは採用目的のエントリです。じゃあなんで協賛やスポンサーの話が採用目的の話になる…

RubyKaigi is 世界最高のコミュニティ 2022

こんばんは、ぷよぐやまーのkinoppydです。 さよなら、絶対また来るよ #rubykaigi pic.twitter.com/epzRiHdVM8— kinoppyd (@GhostBrain) 2022年9月11日 SmartHRでは、RubyKaigiにスケジュールアプリスポンサーとして協賛しており、当日はブースとかも出して…

Stimulus使ってみた(RubyKaigiノベルティ登録アプリで初めて体験してみた感想)

こんにちは、エンジニャーのkinoppydです。 SmartHRでは今年もRubyKaigiに協賛しており、今回は新作として「マスクに貼れる! アイコンステッカー」を作成しました。マスクで顔を隠す時代、とかいう以前にそもそもインターネットピーポーは会っても顔がわからない…

【保存版】自腹でつくる三重オンライングルメガイド #RubyKaigi2022

こんにちは!エンジニアマネージャの 吉成 です。 新型コロナウイルス感染症の影響によって 2020年以来オフラインのみの開催だった RubyKaigi ですが、2022 年からオンオフ混同という形で現地あるいは自宅にいながらの参加が可能となりました。 SmartHR では…

SmartHRが「RubyKaigi2022」に協賛します&「マスクに貼れる! アイコンステッカー」希望者募集などモリモリのお知らせ

こんにちは! プロダクトエンジニアのkinoppydです。 SmartHRは自社プロダクトのバックエンド全てをRubyで開発しており、Rubyこそが我々の力こそパワーであると感じ日々を過ごしています。そして今年も、我々は「RubyKaigi2022」に協賛します!! 3年ぶりの…

【イベントレポート】SmartHR×hey │ PM10人規模の組織・プロダクトのリアル

ご挨拶 こんにちは!プロダクトマネージャーの稲垣です。 みなさん、先日のイベント「【SmartHR×hey】PM10人規模の組織・プロダクトのリアル」はご覧いただけましたか? 本記事ではイベントレポートとして、当日語られた内容をご紹介いたします。 今回のイベ…

RubyKaigi 2021 Takeout でスケジュールアプリを提供したのでソース公開します

こんにちは、エンジニアのkinoppydです。こんにちは。 RubyKaigi 2021 Takeout、参加しましたか? 僕は楽しすぎたので、RubyKaigi 2021 Takeout 感想戦@仮想三重 というイベントまで開催しちゃいました。RubyKaigi最高! はい、そんな最高なRubyKaigiですが…

GitHub Sponsorsを通してtextlintのスポンサーになりました。

こんにちは、プロダクトデザイングループの@kgsiです。 SmartHRでは、書き方の誤りを検知・修正してくれるtextlintというOSS(オープンソースソフトウェア)をプロダクト開発に導入しています。textlint導入の背景については、既に公開済みの関連記事を参照…

SmartHRエンジニアの、RubyKaigi Takeout 2021 セットリスト

Hello、こんにちは、プロダクトエンジニアのkinoppydです。 RubyKaigi Takeout 2021が数日後に迫ってきましたが、今年もSmartHRはカスタムスポンサーとしてRubyKaigiの盛り上げをお手伝いさせていただいています。これまでにもバス停を設置したり、感想戦な…

COO vs CTO とその仲間たち企画から見えてきた Biz / Dev 協働のリアル

こんにちは!CTO の芹澤です。 去る2021年7月7日に「COO vs CTOとその仲間たち 〜開発チームがビジネスチームの質問に答えまくる祭〜」というタイトルでイベントが開催されました。 smarthr.connpass.com これは、プロダクトチームとビジネスチームのメンバ…

RubyKaigi Takeout感想戦を開催しました

こんにちは、SmartHRでバックエンドエンジニアをやっているsugamasaoです。 9月に行われたRubyKaigi TakeoutはRuby 3.0へ向けてのお話やGC、焚き火など興味深いトークばかりでとても面白かったですね! そして、そんなRubyKaigi Takeoutをサカナにして、Smar…

エンジニアイベント『RubyKaigi 2020 Takeout 感想戦 SmartHR@仮想松本』が開催されるまで

エンジニアのkinoppydです。2020/09/04-05に開催されたRubyKaigi Takeout 2020の熱気も落ち着いてきた2020/09/12、SmartHRではRubyKaigi感想戦@仮想松本というイベントを開催しました。このイベントは、本来松本で開催されるはずだったRubyKaigiが中止とな…

【イベントレポート】元PMの社長と現PMがプロダクトについてしゃべる会_SmartHR 公開雑談 Vol.1

挨拶 こんにちは!プロダクトマネージャーの稲垣です。 みなさん、先日のイベント「元PMの社長と現PMがプロダクトについてしゃべる会_SmartHR 公開雑談 Vol.1」はご覧いただけましたか? 本記事では、当日のトーク内容とあわせ、参加者にいただいたアンケー…

技術書典7 に参加します!

こんにちは、開発のりさきゃんです。 SmartHRの有志社員で執筆した「令和一年九月分給与明細」を技術書典7で頒布します! 3F ホールC か08C 14名が好きなものについて好きなように書きました。弊社で働く人間に興味があるかた、是非どうぞ! 経緯 技術書典、…

【イベントレポート】e-Gov 連携サービス開発者の集いを開催しました

こんにちは!SmartHR CIO の内藤(@kakipo)です。 去る 8/1 に「e-Gov 連携サービス開発者の集い」というニッチでコアなイベントを開催しました。 「e-Gov を知っている開発者」、一体世の中に何人いるんだ… と、集客に若干の不安があったものの、イベント…

エンジニア歓迎会の練習会 in サイゼリヤをやりました

先日こんなイベントを公開しました。『エンジニアの入社歓迎会の練習をする会 〜入社歓迎会のやり方、忘れました〜』このイベントが生まれた悲しい背景について、芹澤に語ってもらいました。 6月頃、エンジニアの定例会議で「久しぶりに飲み会でもやろうか」…

すくすく!子育てエンジニア Meetup #2 で発表してきました! #子育てエンジニア

こんにちは、エンジニアの @tknzk です。 昨日、開催された すくすく!子育てエンジニア Meetup #2 で登壇してきましたので、簡単に紹介いたします。 趣味と実益を兼ねて、娘がうまれてから2.5年でやったことをまとめつつ、テクノロジーと創意工夫で家庭と子…

Rails Developers Meetup 2018 に参加・発表しました

こんにちは。エンジニアの @gongoZ です。 先日「Ruby on Rails の “現場の知見”に触れる Meetup」である Rails Developers Meetup 2018 が2日間(3/24〜3/25)にわたって開催されました。 本イベントにおいて弊社エンジニア2名がお話させていただいた内容につ…

Tokyo Otaku Mode 社とスプラトゥーン会を開催しました くコ:彡

こんにちは!フロントエンドエンジニアの @nabeliwo です! Tokyo Otaku Mode (以下 TOM) 社と弊社合同でスプラトゥーン会を開催しましたので当日の様子をお送りしようと思います 経緯 と、その前に弊社と TOM 社で合同開催に至った経緯について。 弊社は部…

SmartHR 開発チームで ISUCON7 に参加しました

こんにちは! SmartHR VPoE の芹澤です。 先日開催された ISUCON7 に、弊社開発メンバーの芹澤、神崎、藤井の三人で参加しました! その内容を簡単にご報告いたします。 ISUCON とは ISUCON とは、テーマとして与えられた Web サービスを決められたルールの…

JP_Stripes に参加しました!

先月の3月22日に Stripe のユーザコミュニティである JP_Stripes に参加しました! Stripe の新機能の紹介はもちろん、Stripe を導入時のノウハウや、他決済代行業者との比較や、サービスでどのように料金プランの設定を行ったのかなど、普段中々聞けないプ…

「ECS を使って PR ごとに検証環境を用意した話」というテーマで登壇しました!

こんにちは。SmartHR SRE チームの吉成です。 先日、KARTE や Shopping Tribe を運用されている 株式会社プレイド さんと一緒に、【KUFU×プレイド】Tech Meetup ~Docker編~というイベントを開催しました。 「ECS を使って PR ごとに検証環境を用意した話」と…