品質保証部連載
こんにちは!QAエンジニアのchokichiです。 実はSmartHRに入社して12月で5年を迎えました。それを記念して(?)初めてのTech Blogを品質保証部の連載企画の一環で書いてみたので、読んでいただけたら嬉しいです! 私は現在、品質保証部のプロダクト基盤ユニ…
こんにちは!QAエンジニアのyugeです。 突然ですが、みなさんは継続しているものは何かありますか? わたしは、言語学習サービスDuolingoの英語版。連続学習日数が900日を超えました。お試し期間中に退会するのを忘れてしまったのが事の始まりなのですが、気…
こんにちは!QAエンジニアのhigashiです。 品質保証部連載第5弾では、タレントマネジメントユニット(以下タレマネユニット)の紹介や現在ユニットで取り組んでいることを紹介します。 タレマネユニットについて タレマネユニットはその名の通り、タレントマ…
SmartHR品質保証部 労務ユニットBの紹介 専任ユニットからの卒業 こんにちは、QAエンジニアのringoです。 私は2019年にSmartHRへ入社して、つい先日在籍丸5年になりました。5年も在籍しているのにTech Blogに記事を書くのは初めてで、そろそろこの筆不精ぶり…
こんにちは!QAエンジニアのark265とgonkmです。本記事は品質保証部の連載記事第3弾です。 今回は、私たちが所属している品質保証部直下のチーム(以下、overallユニット)の業務・やりがい・今後の展望を紹介します。 品質保証部の体制図 overallユニットの…
SmartHR 品質保証部 労務ユニットAの紹介 こんにちは!QAエンジニアのkaomiです。 入社して1年3ヶ月が経ち、労務領域のプロダクトを中心にさまざまな業務に携わっています。 オーストラリアの固有種であるウォンバットが大好きで、10/20(日)に大阪府池田市で…
SmartHR 品質保証部の現状の体制と目指す姿(24/09版) はじめまして! SmartHR 品質保証部マネージャー(Acting*1)のtarappoです。 本記事はSmartHR 品質保証部について紹介する連載記事の第一回目となります。 まずは品質保証部全体の紹介をし、今後各ユ…