SmartHR Tech Blog

SmartHR 開発者ブログ

月一LTのすすめ 〜楽しみながら成長するLT登壇の魅力〜

こんにちは!プロダクトエンジニアのshinokuです。

SmartHRでは、2023年の年末から定期的に社内のLT大会を開催しています。 テックブログでも毎回の内容を紹介しており、本記事の執筆時点だと6月に開催した第6回のブログが最新です。

tech.smarthr.jp

私も記念すべき第1回で登壇をしており、そのときの体験がとても良かったためLTが好きになりました。

本記事では、このLT大会がキッカケになって外部のLT会にも月一ペースで登壇するようになった話を紹介します。

なぜ月一ペースで外部のLT会に登壇するようになったのか

社内LT大会がキッカケとなって外部のLT会にも参加するようになった理由はいくつかあります。

理由1:知識・経験の棚卸の機会になる

社内LT大会への参加を通じて、LTの準備は自分が学んだことや経験したことを振り返り、それを体系的に整理する機会になると感じました。

さらに、継続的にLTを行うことで自身の知識・経験が登壇資料という見える形で定期的にアウトプットされます。自身の成長過程を具体的に認識することができ、自身のスキルの不足部分にも目を向けるキッカケにもなるので、モチベーション向上に繋がると考えるようになりました。

理由2:LT登壇によって得ることのできる経験が採用関連業務で必要とされる能力の向上にも繋がる

昨年から中途採用のカジュアル面談&一次面接を担当しており今年からは新卒1期生採用にもコアメンバーとして関わっているため、採用関連業務は私にとってプロダクト開発と同じくらい重要です。社内のLT大会では自分が所属するチームについて紹介したのですが、別チームの同僚から「shinokuのチームってそういうことをやってたんだね」「shinokuのチームの雰囲気が何となく伝わってきたよ」というフィードバックをもらうことができ、そこから「LTは自分の所属する組織の魅力を短時間で伝えることのできるツールだ」という実感を得ました。

LTの準備のため「限られた時間の中で自社の取り組みをいかに効果的に紹介するか」に思いを馳せる機会が増え、そういった1つ1つの試行錯誤の積み重ねによって、カジュアル面談などの場でも効果的に自社の魅力を伝えることができるようになってきたのではないかと感じています。

理由3:楽しい

シンプルかつ最大の理由はやはり「楽しい」という一言に尽きます。自身の取り組みを多くの方々に聞いて頂けるのは気分が良いですし、その後の懇親会などで「LTの内容すごく良かったです!」って声をかけてくれる方がいるのもとても嬉しいですよね。

2024年に登壇したLTの紹介

ここまで述べた通り「LTにはメリットがたくさんあるぞ」ということがわかりました。しかし、自分自身の意思の弱さを考えると忙しさを理由にLT登壇の優先度を下げてしまうことは予想が着きました。

そこで、社内で高らかに「これから半年間は月一ペースで社外のLT会で登壇して、それをテックブログで発表します!」と宣言することで自分自身を絶対にLTしなくてはならない状況に追い込むことにしました。

そんな経緯で行うようになった社外でのLT登壇を時系列順に紹介させて頂きます。

はじめてのアジャイル・スクラム開発での新鮮な発見

speakerdeck.com

SmartHRに入社するまでスクラム開発未経験だった私がぶつかった壁と、それをどのように乗り換えようとしているかの体験談を語りました。

若干ドヤ顔気味な登壇中の筆者

こちらは、「あつまれデザイナ&エンジニア 番外編 ~新春 鮮魚解体&LT大会~」でお話させて頂いた内容になります。テックな話をしながら頂く鮮度抜群のマグロ、控えめに言って最高でした・・・。

スポンサー企業をしてくださっていたスパイスファクトリー株式会社さん、株式会社IVRyさんには頭が上がりませんね!

atsumare-tech.connpass.com

仕事観がアップデートされた読書体験 「エンジニアリング組織論への招待」を読んで

speakerdeck.com

自身の愛読書である『エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』の紹介をしました。

gihyo.jp

こちらは目黒駅から半径100km以内の会場で行われる「めぐろLT会」の「おすすめ書籍紹介LT」でお話させて頂きました。この日の会場の株式会社ラクーンホールディングスさんのオフィスは目黒駅から約8kmの距離にあり、最寄り駅は目黒駅ではなく水天宮前駅です。ちなみに富士山の頂上でも地図上では目黒駅から100km以内の距離にあるため、めぐろLT会の開催は可能とのことでした。

meguro-lt.connpass.com

テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—

speakerdeck.com

大学卒業後に航海士としてキャリアをスタートさせた自分がWebエンジニアになってSaaSプロダクトを開発するに至った経緯を、名著『カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで』をオマージュさせて頂いて語った内容になります。(※Zennで公開した記事をLT化したものになります。)

kaizenjourney.jp

こちらは株式会社メタップスホールディングスさんが主催する「第3木曜LT会」でお話をさせて頂きました。

metaps.connpass.com

オシャレな登壇スペース

今の SmartHR にエンジニアで入社するとどうなるの?

speakerdeck.com

めぐろLT会の懇親会中に株式会社ラクーンホールディングスさんの自社イベント「Raccoon Tech Connect」で各社の研修を紹介するイベントを企画していることを聞いて、登壇企業の1社としてねじ込んで頂いたLTになります。

raccoon-holdings.connpass.com

SmartHRは現時点で新卒入社のエンジニアが社内にいないため「中途入社のメンバーがどのようにオンボーディングしていくか」という観点で話したのですが、新卒教育にフォーカスした内容でお話している会社さんも多く、2025年4月に初めて新卒エンジニアを迎える弊社としてはとても学びの多い会でした。

ラクーンホールディングスさんのYouTubeチャンネルでもアーカイブが見れますのでよろしければ御覧ください。

受託開発から人事労務SaaSに転職して1年間でやったこと

speakerdeck.com

Web系の受託開発企業でエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた私が、SaaS開発の企業に転職して1年間どのようなことに取り組んだのか、どのような学びがあったかを話しました。

GMOインターネットグループさんのオフィスを会場として、ORION SALONが主催する「グラス片手にLT会!」の第2回でお話をさせて頂きました。

orionsalon-sirius.connpass.com

Ruby と Rails の小ネタ集

speakerdeck.com

コロナによる空白を経て約2年ぶりに復活したRoppongi.rbでお話した内容です。株式会社メドレーさんのオフィスで開催されました。

roppongirb.connpass.com

前の月に沖縄で開催されていたRubyKaigi 2024に参加していた方も多く、懇親会では沖縄の思い出話に花を咲かせました。

最短リリースの壁を超えろ!チーム立ち上げから71営業日でプロダクトリリースした話

speakerdeck.com

SmartHRの新機能である「HRアナリティクス」の開発チームが、チーム立ち上げからリリースまでを71営業日で実現した戦略をお話した内容になります。

smarthr.jp

こちらは、株式会社IVRyさんのオフィスで開催された「ししとうLT」の第4回でお話しています。IVRyさんオフィスには立派なボルダリングウォールがあり、それにちなんで「壁にぶつかった話・壁を乗り越えた話」をテーマに話すというユニークなイベントでした。

4410.connpass.com

月一ペースでLTをしてみて

月一ペースでのLT登壇は大変に感じる瞬間もありましたが、挑戦してみてとても良かったなと感じました。自分自身の知識を整理整頓する良い機会になりましたし、社外のエンジニアとの繋がりが一気に増えたことでたくさんの刺激をもらえました。彼らの登壇内容や懇親会での会話を通じて「自分も彼らに負けないくらいのエンジニアになりたい」という思いが芽生えて、モチベーションの向上に繋がりました。

今後も楽しみながら社内外問わずたくさんのLT大会に挑戦していきたいと思います!

We Are Hosting!

いつもだったらここで「We Are Hiring!」とカジュアル面談の宣伝をするのですが、今回はLT絡みでイベントの宣伝をさせてください!

9月12日(木)に六本木界隈のRubyistたちが集まる地域rbコミュニティであるRoppongi.rbの第22回をSmartHRが会場を提供して開催させて頂くことが決定しております。

登壇者を6名募集して制限時間5分以内でLTをしていただくオフラインイベントなのですが、9月4日(水)の時点でLT枠・一般参加枠ともに空きがございますので、ふるってご参加くださいませ!

六本木の東京本社オフィスでお待ちしております!

roppongirb.connpass.com