こんにちは、プロダクトエンジニアのa2cとhiisukeとyonetaniです。 今回は、私たちが所属している情シス開発部のID管理機能の紹介や取り組みについて紹介します。 ID管理機能とは? SmartHRは、従業員の入退社や異動、所属・役職などの人事データを常に最新…
タイトルの通りなんですが、RubyWorld Conference 2025で登壇してきました。わたくしことkinoppydと、技術顧問のwillnetさんの2人で1つのセッションです。 2025.rubyworld-conf.org ちなみにアイキャッチは、カンファレンスの会場ではなく松江の駅前にあった…
SmartHRは、2025年11月14日、15日に福岡工業大学で開催される「YAPC::Fukuoka 2025」に協賛します。7名が現地参加し、関係者3名が登壇します。 また、イベントにあわせて、SmartHRの増えてくアクキーを配布します。 目次 目次 協賛 参加 登壇 ゲストトーク …
こんにちは!リモートワークのときのお昼ご飯は基本的に自炊をしている a-know(井上)です。 去る10月23日(木)、CRE Camp #3 ユーザー信頼性を支える現場の知見LT大会 が SmartHR オフィスで開催されました! cre-camp.connpass.com イベント開始直前の会…
SmartHRは、2026年1月31日(土)に中野セントラルパーク カンファレンスで開催される「SRE Kaigi 2026」にSRE 2名が登壇し、ゴールドスポンサーとして協賛します! 2026.srekaigi.net 登壇セッション SmartHRのSREチームから、中間啓介と樋口貴志が登壇しま…
こんにちは!SmartHR スキル管理チームでプロダクトエンジニアをしている @oku_yu です。 私たちは日々、ユーザーの課題解決につながるフィーチャー開発に取り組んでいます。しかし、特に不確実性の高いプロジェクトにおいて、何度も同じ壁にぶつかっていま…
こんにちは、SmartHR 勤怠開発部の tamurar です。 新規機能の開発と並行しながら、技術的な負債や開発プロセスの改善を進めていくことは、多くの開発チームが直面する課題であり、私達の勤怠開発部も例外なく向き合っています。 私達はまだチーム発足から 2…