2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、SmartHRでアジャイルコーチをしている@wassanです。 現在、SmartHRの労務プロダクト領域(以下、労務ドメイン)では、大規模アジャイルフレームワーク「Scrum@Scale(以下、S@S)」をベースにした新たな組織運営に挑戦しています。その中核を担…
こんにちは!新規事業開発チームでプロダクトエンジニアをしているシンオクです。 突然ですが、皆さんは自身が所属するチームのレビュープロセスを気に入っていますか? レビューコメントの意図が分からず、次のアクションに困った経験はありませんか? 「レ…
こんにちは。SmartHRでRails顧問業をしているwillnetです。最近肩こりが酷くて、少しでもこりを軽減するために分割キーボードを使うようになりました。SmartHRのテックブログにエントリを書くのはだいたい二年ぶりになります。最近もうちょっと書く頻度を増…
こんにちは! SmartHRでプロダクトエンジニアをしているshiraです。 この記事では、先月開催した「TSKaigi 2025事後勉強会 —— まだまだ型りたい」の様子をお届けします。 TSKaigi 2025事後勉強会アイキャッチ 開催概要 6月6日にSmartHRで「TSKaigi 2025事後…
こんにちは。プロダクトエンジニアの金子です。 新機能としてリリースされた汎用申請を担当しています。 本記事では、Streaming Server-Side Rendering(Streaming SSR)によるFirst Contentful Paint(FCP)の改善について紹介します。 背景と課題 開発中のWe…
SmartHRは、2025年9月6日(土)に岐阜・うかいミュージアム 四阿で開催されるながらRuby会議01に協賛し、@alpaca-tc が登壇します。 登壇 @alpaca-tc 「refinementsのメソッド定義を4000倍速くした話」 こんにちは @alpaca-tc です。今回は「refinementsのメソ…
SmartHRでSREをしているsato-sこと佐藤沢彦です。 SmartHRは2025/7/11-12にTOC有明で行われたSRE NEXT 2025に協賛&参加&登壇させていただきました。 活動内容は事前には"SmartHR は SRE NEXT 2025 にランチスポンサーとして協賛し、SRE 佐藤 沢彦が登壇し…
こんにちは!SmartHR のCRE部/CREユニットでプロダクトエンジニアをしている、a-knowです。愛車のオープンカーであるダイハツコペン ローブSでのドライブが趣味なのですが、そろそろオープンカードライブが厳しい季節になってきましたね。涼しい秋の到来を待…
こんにちは!品質保証部のプロダクト基盤ユニット所属、QAエンジニア(以下、QAE)のchokichiです。 今回は、「雇用形態別課金」プロジェクトの総合テストについて振り返ってみたので、設計思想から実際の結果分析まで、包み隠さずご紹介します。 ※本記事で…
こんにちは。高知県在住の @kawaida です。 最近子どもが捕まえて来たダンゴムシを飼い始めました。 ダンゴムシって湿度がないと呼吸ができないんですね。知らなかった。 この記事では、「基本機能」と呼ばれる SmartHR 最大の Rails アプリケーションにリー…
SmartHRは、2025年6月28日に京都府・先斗町歌舞練場で開催された 関西Ruby会議08 に Matz Sponsor として協賛し、10名が参加し、1名がスポンサーLTに登壇し、ブースも出展しました。 この記事では、前後イベントも含め、その模様をmotty と pndcat で手分け…
品質を「語る」とき、私たちは何を話しているのか。独り歩きする魅力的品質、当たり前品質 こんにちは!QAエンジニアのhigesawaです。 今回は開発現場やネット記事などで私が感じる「狩野モデル(Kano Model)」のモヤモヤを言語化してみたいと思います。 は…
2025年7月11日(金)〜12日(土)にTOC有明で開催されるSRE NEXT 2025にSmartHRは「ランチスポンサー」として協賛します! また、当社SREチームの 佐藤 沢彦が登壇することが決定しました。 SRE NEXT 2025とは SRE NEXT 2025とは、信頼性に関するプラクティ…
こんにちは、SmartHR で組織図と従業員サーベイと人事労務レポートを開発している AzuKi です。 この記事では、2025 年 6 月 20 日に開催した第 11 回 SmartHR LT 大会の模様を、配置シミュレーションを開発している ron さんと、権限基盤ユニット所属の hot…
品質保証部 労務ユニット体制の変更とそれに伴うメンバー募集を新規にオープンしました! 本記事は体制変更ならびに採用の確定などに伴い、求人部分の情報を更新をしています。 体制の変更については次の記事を参照してください。 品質保証部から品質保証本…
こんにちは。プロダクトエンジニアの@ymtdzzzです。2025年5月に社内版OSS Gate、「OSSミートアップチャレンジ」を開催しました。その結果、会の中で7本のPull Requestが作成され、すべてがマージされました。 この記事では、OSS貢献を促進するために構築した…
こんにちは。CREユニットメンバーの 16bit_idol です。 2025年6月6日(金)〜7日(土)、島根県出雲市で開催された Rails Girls Izumo 1st に、スポンサー企業の一員として、そしてコーチとして参加してきました! 東京から出雲へ出張し、参加者や地元の方と…
年末調整チームの品質保証における半年間の改善 こんにちは。年末調整チームでプロダクトエンジニアをやっているkashiwara0205です。 私はチームの中で品質保証についてオーナーシップを持っています。 年末調整チームには専任のQAエンジニアがいないため、…
こんにちは!CREユニットメンバーの16bit_idolです。 SmartHRでは、6月に初めてCREユニットが誕生しました。 今後は、SmartHRでもCREを盛り上げていきたい気持ちが強く、活動をどんどん発信していきたいと思っています! 2025年6月26日(木)、CRE(Customer…
6月より、SmartHRにMLエンジニアとして入社しましたyamashiroといいます。 入社してから早くも1ヶ月が経とうとしています。日ごとに暑さが増してきましたが、フルリモートという勤務形態のおかげで、快適な環境で業務に集中できています。 4月に入社した井上…
こんにちは、SmartHRでアジャイルコーチをしている@wassanです。 2025年6月12日と19日、SmartHRの社内勉強会「アジャイルやっていきの集い」特別会として、株式会社はてなのエンジニアリングマネージャー(EM)であり、スクラムやScrum@Scaleに関する著書を…