SmartHR Tech Blog

SmartHR 開発者ブログ

鯛しか勝たん! 第1回「利きちゅうちゅうゼリー大会」を開催しました! #rubykaigi

こんにちは!SmartHRのnansekiです。
この度、松山で開催されるRubyKaigi 2025に向けて、SmartHRで「第1回 利きちゅうちゅうゼリー鯛会」を開催しました!本日は、その模様をお届けします。
昨年は沖縄で開催されたRubyKaigi 2024に向けて「第1回 利きブルーシールアイス大会」を開催したので、よろしければこちらもご覧ください!


「ちゅうちゅうゼリー」とは

ちゅうちゅうゼリーとは、愛媛県の「田那部青果」が製造・販売している、愛媛県産の柑橘果汁を贅沢に使用したゼリーです。
田那部青果さんのサイトには、ちゅうちゅうゼリーについて次のような記載があります。読むだけで食べたくなります。

私たち田那部青果が本気で作り上げたゼリー
柑橘のプロでありながら、ゼリー作りの素人だからこそ市販のゼリーとは全くの別物ができました。
間違いなく『ゼリー』ですが、もはや『果物』ですよ。青果問屋として『果物』であることは譲れませんから。
完熟果汁で作ったちゅうちゅうゼリーは、その柑橘の風味や香りが鼻に抜けます。『お母さんの手作りおやつ』です

SmartHRに届けられた大量のちゅうちゅうゼリー

「利きちゅうちゅうゼリー大会」とは

いろんな種類のちゅうちゅうゼリーを用意し、参加者には原料となるみかんの種類を隠した状態で食べてもらって、正しいみかんを当てる大会です。

RubyKaigi 2025の開催地である愛媛・松山にはたくさんの名産品がありますが、中でも鯛やみかんはイメージしやすいですよね。みかんって200種類ある……のかないのかはわかりませんが、ちゅうちゅうゼリーのラインナップを紹介するページを見ると非常に多くの種類が存在することがわかります。せっかく松山に行くならば、数あるみかんを「みかん」と一括りにするのではなく、お気に入りのみかんを見つけてほしい。そう思って、この大会を企画しました。

ルール説明

前提

  • この大会で食べていただくちゅうちゅうゼリーは、全部で10種類です
  • 大会に参加するのはSmartHRに所属する4名のRubyistです
  • 目隠しをしてちゅうちゅうゼリーを食べます。「味」に集中するためです
  • 本大会は「個人戦」です

大会の流れ

  • 1種類食べることに、原料となったみかんを予想していただきます
  • 10種類すべてを食べ終わったところで答え合わせをします
  • 勝負がつかない場合には、サドンデスを行います
  • 最終的に最も多くのみかんを当てた人が、第1回大会の勝者となります

大会に向けて準備が整った会場の一角

用意した「ちゅうちゅうゼリー」は10種!

以下の味表に記載した10種類のゼリーを用意しました。味表には田那部青果さんのサイトを参照して、使用柑橘個数平均や特徴、甘さ・すっぱさ指数などを記載。
田那部青果さんには、注文時にもラインナップのご相談をさせていただき、とても丁寧にご対応いただきました。ありがとうございました!

「第1回 利きちゅうちゅうゼリー大会」味表。田那部青果さんの「ちゅうちゅうゼリーラインナップ」に掲載の情報をまとめたものです

それでは、レポート本編です。

挑戦者の紹介と意気込み

futaba(以下、司会):本日は朝一からお集まりいただきありがとうございます!司会のfutabaです。普段はエンジニア採用を担当していますが、今日は大会の司会・進行を務めます。

司会のfutabaさん。「利き〇〇大会」の司会は2回目!板についてます

司会:開始前に、みなさんの意気込みを聞いておきましょう。まずは、昨年の「第1回 利きブルーシールアイス大会」にもご参加されたおふたりからお願いします!

eminem:SmartHRの基本機能を開発しているeminemです。昨年開催された「第1回 利きブルーシールアイス大会」で優勝した経験があります。今年もそれなりに自信はあるのですが、花粉症で鼻が詰まっているのが唯一の懸念点です……。みかんは大好きなので気持ちで負けないように頑張ります!

ディフェンディングチャンピオンのeminemさん。去年も見たガッツポーズ

pndcat:同じく基本機能の開発を担当しているpndcatです。去年は、沖縄出身ながら苦杯をなめたので、リベンジを果たしたいと思います。RubyKaigiのオーガナイザーとして松山に下見にも行っており、実はちゅうちゅうゼリーも食べたことがあります。絶対に負けられません!

自らハードルを上げ、今年も負けられないpndcatさん

司会:pndcatさんは昨年に続き今年も負けられませんね!では、大会初参加のおふたりもお願いします。

udzura:同じく基本機能を開発しているudzuraです。RubyKaigi 2025のDay 3に登壇します!本日夜開催の「RubyKaigi 2025事前勉強会*1にも登壇します。こう見えてみかんには詳しいので、みかん論理派として頑張りたいと思います。

「こう見えてみかんには詳しい」と語るudzuraさん

yamakeeeeeeeeen:SmartHRの基本機能を開発しているyamakeeeeeeeeenです。今日は全員基本機能のエンジニアですね。RubyKaigi 2025では、公式スケジュールアプリ Schedule.select の開発を担当しました。実はつい1時間前に代打として声がかかり急遽参戦しています。あんまり自信はないんですが、違いがわかる男として頑張ります。

急遽参戦を決めてくれたyamakeeeeeeeeenさん。「e」は9個が正解

司会:ありがとうございます。みなさん、期待しています!

実食!

1食目

司会:それでは、目隠しをして食べていきましょう。

「味」に集中するために目隠しをしていきます

1食目のちゅうちゅうゼリーを食べていきます

yamakeeeeeeeeen:これ、結構自信があります。

eminem:私も自信あるかも。

pndcat:え、なんで自信があるのかわからない。その自信、どこから湧いてるの……えーわかんない……。

udzura:……。

次々に感想を口にしたりしなかったりする参加者たち。最初の味が基準になるので、慎重に味わっているようです。答えを決めたらホワイトボードに選んだみかんの札を貼ってもらいます。

選んだみかんの札を貼っていく

司会:おおー!回答が2つにわかれましたね!一言ずつ感想をいただけますか?

yamakeeeeeeeeen:口に入れた瞬間に「食べたことがある味だ!」と思ったんです。そこで、この選択肢の中で自分にとっていちばん身近なのは「温州みかん」だな、と。すっぱくはなかったし、でももっと甘いみかんはありそうだし、バランス的にもいいと思いました。

eminem:私は食べた時に、みかんではなくオレンジの部類だなと思ったんです。和か洋かでいくと洋、という感じ。オレンジの中で身近な選択肢を考えて「ネーブルオレンジ」を選びました。

udzura:僕もyamakeeeeeeeeenさんに近くて、結構スタンダードな味だなと思いました。子供の頃に食べた懐かしい味がして「温州みかん」を選びました。

pndcat:食べた瞬間に「甘い!」と思いました。でも私も、もっとすっぱい味、もっと甘い味はありそうだなと思って、甘さ4・すっぱさ2の候補から「ネーブルオレンジ」を選びました。

味表を眺めながら、それぞれの感想をコメント。「甘い!」と思ったんです

司会:みなさん、なかなか理論派ですね。ありがとうございます!では、次の味にいきましょう。

こんにちは、天の声です。読者のみなさま向けに、たまに解説を入れていきます。1食目の答えは「温州みかん」でした。yamakeeeeeeeeenさんとudzuraさんが見事正解!幸先の良いスタートを切りました。

2食目

司会:2食目を食べていきましょう!

目隠しをして食べていく

颯爽と立ち上がり札を貼るyamakeeeeeeeeenさん

司会:お!yamakeeeeeeeeenさんは決めるのが早いですね。答えは割れています。早かったyamakeeeeeeeeenさんからコメントをいただけますか?

yamakeeeeeeeeen:さっきより甘さもすっぱさも強く感じたので、温州みかんより甘さもすっぱさも1ポイント高い「はれひめ」を選びました。あと、これはちょっとメタっぽいんですが、難易度がかなり高い大会なので、最初にスタンダードな味を持ってきたんじゃないかなと。2食目を食べたことで、1食目の回答への自信も増しましたね。

eminem:2食目は、和か洋かでいくと和っぽいと思いました。あと、アセロラ感も感じたので……あ、アセロラじゃなくて「オセオラ」か!まぁ、和だなと思って「はれひめ」にしました!

アセロラじゃなくて「オセオラ」だ……!惜しい!

udzura:僕はあまり自信がないんですが、ちょっと苦みも感じたので、その雰囲気で「あまくさ」を選びました。

鯛を抱えて悩むudzuraさん

pndcat:私も自信はないんですが、ポンカンっぽいなと思って。ポンカンが入っている味が3種類くらいあったので、最後は勘で「不知火」を選びました。

2食目の回答は「伊予柑&レモン」。全員不正解。レモンの味はわかりやすいと思ったんですが……3食目に期待です!

3食目

ちゅうちゅうゼリーを食べいきます

司会:3食目です。おっと、今回も答えが割れましたね。

yamakeeeeeeeeen:これ、好きです!僕の推しの味です。結構すっぱかったので、選択肢の中で一番すっぱい度が高い「伊予柑&レモン」を選びました。爽やかで美味しい。

eminem:私は味が結構濃いなと思ったので、味表の「使用柑橘個数」が多い選択肢に注目しました。次に甘みも感じたので、その中で甘さ度数が高い「カラマンダリン」を選択しました。

udzura:そうですね、すでに訳がわからなくなってきたのですが……。yamakeeeeeeeeenさんと同じくすっぱさも感じたものの、レモンが入っている場合はもっととんでもなくすっぱいんじゃないかと思ったんですよね。なので「伊予柑&レモン」以外ですっぱさの数値が高い「はれひめ」にしました。

pndcat:個人的には、これはかなりすっぱいなという印象だったので、「伊予柑&レモン」を選びました。ただ、レモンのカードを今切っていいのかは悩みましたね……。この先もっとすっぱいものを食べた時に後悔する気もしています。

3食目の回答は「ネーブルオレンジ」でした。2問連続で全員不正解。雲行きがどんどん怪しくなってきました。

水分も摂ってくださいね

4食目

司会:今回はyamakeeeeeeeeenさんがめずらしく長考していましたね。感想を聞いていきましょうか。

yamakeeeeeeeeen:迷ったんですが……1食目に近い味を感じました。みかん系かなと思い、その中でも甘さが強そうな「あまくさ」を選びました。

pndcat:わかる。これは結構甘いですよね。甘くてジューシーだなと思って、説明文に「ジューシー」という記載があった「せとか」を選びました。yamakeeeeeeeeenさんと回答は違うんですけど、言ってることは超わかるって感じです。

eminem:私もpndcatさんと同じ理由で「はるみ」にしました。甘くてジューシーだった。

udzura:実は僕もジューシーさを感じたんですよね。yamakeeeeeeeeenさんと同じく、1食目に食べた「温州みかん」に近いと思いました。そもそも温州みかんがあっていたらなんですが……。選んだのは「カラマンダリン」です。

司会:みなさん、甘さとジューシーさを感じたということで。同じ感想を言いながらも、回答が全員違っているのもおもしろいですね。

感想や考察を味表に書き込む様子

4食目の回答は「ポンカン」でした。3問連続で全員不正解……。もう取り返しがつかないかもしれません。運営チームのほうがヒヤヒヤしはじめました。いよいよ次で折り返し。

5食目

yamakeeeeeeeeen:うーん。美味しい!

美味しい!!!!!

pndcat:美味しい! 難しいなー。

司会:ここで折り返しですね!感想を聞いていきましょう。

yamakeeeeeeeeen:4食目と比べると優しさを感じる味でした。さっきみんなが「ジューシー」と言っていたのが気になって、「ジューシーってどういうことだろう?」とひとりでずっと考えていたんです。で、5食目を食べてジューシーを完全に理解して、4食目の間違いにも気づきました。4食目が「カラマンダリン」で、5食目が「あまくさ」なんじゃないかなと思います。一旦「カラマンダリン」を選んだけど、入れ替えたいなー。

「あまくさ」と「カラマンダリン」を入れ替えたいyamakeeeeeeeeenさん

eminem:さっきと同じく甘くてジューシーだったんですけど、4食目のほうが濃度が高かった気がして。なので、「使用柑橘個数」が先ほどより少ない「せとか」を選びました。

udzura:甘みが強くて、日本人好みの味かなと思いました。僕は「はるみ」か「せとか」で悩んだんですが、昔「せとか」を食べたことがあってちょっと違う味だった気がしたので、これは「はるみ」と予想しました。

pndcat:引き続きまったく自信はないんですが……。今回も甘くてジューシーで4食目に結構近いなと思ったんです。そこで、あまくてジューシーという記載があった「はるみ」にしました。

pndcatさん「甘くてジューシーだったんだよ」

司会:みなさん、ありがとうございます。前半戦お疲れさまでした!ちょっと休憩しましょう。

5食目の答えは「カラマンダリン」。yamakeeeeeeeeenさん、そのままで合ってます。入れ替えないでください。他のみなさんは不正解です。

休憩時間:悩めるスタッフ

前半戦を終えて、ここまでのみなさんの回答と正答数は以下の通りです。

1 2 3 4 5 正答数
正解 温州みかん 伊予柑&レモン ネーブルオレンジ ポンカン カラマンダリン
yamakeeeeeeeeen 温州みかん(◯) はれひめ 伊予柑&レモン あまくさ カラマンダリン(◯) 2/5
eminem ネーブルオレンジ はれひめ カラマンダリン はるみ せとか 0/5
udzura 温州みかん(◯) あまくさ はれひめ カラマンダリン はるみ 1/5
pndcat ネーブルオレンジ 不知火 伊予柑&レモン せとか はるみ 0/5

残された手札も減っていくので、このままだとyamakeeeeeeeeenさんが正答率20%で逃げ切る可能性も。
1問正解と2問正解で競い合う勝負は果たして勝負として成立しているのか……?
参加者4名が休憩する中、運営チームは議論を重ね、休憩明けにヒントを与えることにしました。

ゲームを成立させるために議論を繰り広げる運営スタッフ

余談ですが、この記事は大会当日の録画を書き起こして作成しています。録画を見返すと、運営チーム不在(上記の通り議論中)の休憩時間にも参加者たちが真面目に感想戦を繰り広げ続けていたことがわかり、とても感動しました。

中間ヒントタイム

司会:休憩は休めましたか? 後半戦を始める前に、ここまでの正答数とヒントをお伝えしようと思います。そして、ヒントのあとに特別に2分間の「並べ替えタイム」を設けます!

まず、正答数ですが、yamakeeeeeeeeenさんが2問、eminemさんは0問、udzuraさんが1問、pndcatさんが0問です!また、1問目の正解者がふたりいて、5問目の正解者がひとりいます。

yamakeeeeeeeeen:それ、全部僕じゃん!!!!!これまで積み上げたものが!!!!!!

(天の声・運営スタッフ):あ…………!?

僕のアドバンテージは……………………!!!!!!???????

司会:ここで並べ替えタイムです!

考察&並び替えタイム

司会:並べ替えが完了しましたね!何を考えて並び替えたのか教えてください。

1 2 3 4 5 正答数
正解 温州みかん 伊予柑&レモン ネーブルオレンジ ポンカン カラマンダリン
yamakeeeeeeeeen 温州みかん あまくさ ネーブルオレンジ ポンカン カラマンダリン 4/5
eminem 温州みかん ポンカン あまくさ はれひめ カラマンダリン 2/5
udzura 温州みかん あまくさ ネーブルオレンジ ポンカン カラマンダリン 4/5
pndcat 温州みかん ネーブルオレンジ あまくさ はれひめ カラマンダリン 2/5

yamakeeeeeeeeen:いろいろ考えていたんですけど、みかんの名称が書かれた札の色とすっぱさは比例してるんじゃないかと、ふと思ったんですよね。なので、記憶を頼りに札の色ドリブンで並べ替えてみました。

運営の意図を読み始めた自称・違いの分かる男yamakeeeeeeeeenさん

pndcat:正直なにも自信はないです。とりあえず1食目と5食目をyamakeeeeeeeeenさんと同じ答えに変えて。あとは甘さの記憶を辿って並び替えてみました。

司会:pndcatさんは柑橘に踊らされているようですね。

eminem:私も1食目と5食目はyamakeeeeeeeeenさんにあわせて。全員が間違っていた設問は、ボードの札に正解の選択肢がなかったということなので、消去法で並び替えていきました。

udzura:僕もそんな感じです。今見るとyamakeeeeeeeeenさんとまったく同じ順番になってますね。自信が湧いてきました。

並び替えが完了し、飛躍的に正答率を上げたのはyamakeeeeeeeeenさんとudzuraさん!
yamakeeeeeeeeenさんはもともと当てていた2問に加えて、さらに2問正解を叩き出しています。udzuraさんも1問はyamakeeeeeeeeenさんの恩恵に預かりながら、2問は自力でうまく調整してきました。eminemさんとpndcatさんは、yamakeeeeeeeeenさんの恩恵に預かる以外は追加の正解がまだありません。後半戦でぜひ正解を叩き出してほしいです。

6食目

もはや鯛など被っていられない

司会:後半戦1食目となる6食目!yamakeeeeeeeeenさんが「不知火」を選択、eminemさんとedzuraさんが「はるみ」、pndcatさんが「ポンカン」ですね。みなさんの食レポはそこまで役に立たないかもしれないことがわかったので、感想は2名ずつ聞いてみようと思います。我こそはコメントしたいという方はいますか?

全員:いや、特には……。

pndcat:……じゃあ私が。6食目は結構甘いなという印象を受けて「ポンカン」を選びました。それ以上はわかりませんでした。

pndcatさん、元気だして……!なお、6食目の答えは「不知火」でした。またも、yamakeeeeeeeeenさんが正解です!このまま独走状態になるか!?

7食目

司会:7食目は、yamakeeeeeeeeenさんとeminemさんが「せとか」を選択。udzuraさんが「はれひめ」、pndcatさんが「はるみ」ですね。コメントがある方はいますか?

pndcat:これはさっきのより甘かったよね!?

eminem:さぁ、どうだろう。ここからは情報戦なので私は静かにしています。

正解は「あまくさ」でした!全員不正解!誰も正解していない中で繰り広げられる情報戦とは一体……!

繰り広げられる情報戦

8食目

udzura:これは!さっきまでと違う流れになってきた気がします。

確かな手応えを感じて微笑むudzuraさん

司会:おっ!流れが変わってきましたか?8食目は、yamakeeeeeeeeenさんが「はれひめ」を選択、eminemさんが「不知火」、udzuraさんとpndcatさんが「せとか」ですね。ではudzuraさん、久しぶりにコメントをいただけますか?

udzura:これまで食べたどれとも似ていない、新しい甘さを感じました。あっているか自信はないですが「せとか」にしてみました。

pndcat:たしかに甘かった!私も甘みを感じました。今不安なのは、並べ替えで取り下げた「伊予柑&レモン」にまだ出会えていないことです。レモンはさすがに当てたいな。

8食目の正解は「せとか」でした。すごい!udzuraさん正解です!pndcatさん、「伊予柑&レモン」は2食目だったんです。でも、pndcatさんも初めて自力で当てています!

9食目

pndcat:そろそろレモンがくるかなー。

司会:では、食べましょう!

9食目を食べていく

司会:お!レモンの札を選んだ人がいますね!yamakeeeeeeeeenさんとudzuraさんが「伊予柑&レモン」、eminemさんが「ネーブルオレンジ」、pndcatさんが「不知火」です。

pndcat:レモンなの?これがレモンなの?ここでレモンの札を使っていいのかなー。でもあと2枚かー。みんな、レモンの味がしたの?

レモンはどこに行ったのかなー

正解は「はるみ」です。全員不正解!pndcatさん、「伊予柑&レモン」は2食目だったんです。

10食目

司会:いよいよ最後ですね!味わってください!

10食目!ラストです!

eminem:うーん。これは……レモンでは、ない!

pndcat:うん、レモンじゃないね。レモン、どこにいたんだろう……。

結果発表前のふりかえり

司会:みなさん、お疲れさまでした!最後に自信のほどを教えてください!

yamakeeeeeeeeen:前半戦の回答がudzuraさんとすべて一緒だったこともあり、トータルで自信をもって進めることができた戦いでした。僕はレモン(伊予柑&レモン)を当てた自信はあります。結構いい線いってるんじゃないでしょうか。

eminem:私も前半はいただいたヒントを有効活用できた気がします。ただ、後半でやはり失速した感が否めないかなと。後半は全部甘かったんですよね……。

udzura:僕もレモン(伊予柑&レモン)については自信があります!残りはもう、運任せですかね。全部当たっていたら、今期の評価に実績として書きたいと思います。

pndcat:前半にもらったヒントをもとに回答した1食目と5食目以外、全部はずれてるんじゃないかと思います。今回は本当に自信がないです!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
yamakeeeeeeeeen 温州みかん あまくさ ネーブルオレンジ ポンカン カラマンダリン 不知火 せとか はれひめ 伊予柑&レモン はるみ
eminem 温州みかん ポンカン あまくさ はれひめ カラマンダリン はるみ せとか 不知火 ネーブルオレンジ 伊予柑&レモン
udzura 温州みかん あまくさ ネーブルオレンジ ポンカン カラマンダリン はるみ はれひめ せとか 伊予柑&レモン 不知火
pndcat 温州みかん ネーブルオレンジ あまくさ はれひめ カラマンダリン ポンカン はるみ せとか 不知火 伊予柑&レモン

結果発表

司会:では、みなさんから感想もいただけたところで、正解を発表します!!正解はこちら!!!



正解はこちら!!!!!

ガバッッ

採点していく

司会:正答数と順位は次の通りです!

  • 同率1位:yamakeeeeeeeeenさん(5/10)、udzuraさん(5/10)
  • 3位:pndcatさん(3/10)
  • 4位:eminemさん(2/10)

pndcat:やったー!!!自力で1問当てたぞー!!

自力で1問当てて喜ぶpndcatさん

司会:おめでとうございます!ちなみにeminemさんは自力で当てたのは0問でした。

eminem:全部花粉のせいだ!!!

優勝者は……!

司会:さて、1位が2名いるのはおもしろくないですよね。ということで、最後に頂上決戦をします!なんと本日、会場にホンモノのみかんも3種類ご用意しています!伊予柑、せとか、不知火です。ピンときたみかんをひとつ選んで、食べて、どのみかんか当てた人を第1回大会の優勝者とします!

みかんを剥きます

yamakeeeeeeeeen:僕が選んだみかんは、「伊予柑」です!

udzure:僕が選んだみかんは、「せとか」です!

司会:yamakeeeeeeeeenさん、udzuraさん、残念!どちらも不正解です。

うわあああああああああああ!

司会:それでは、ふたりとも食べていない1種類を食べて、終わらせましょう!

剥いて、食べる

yamakeeeeeeeeen:僕が選んだみかんは、「せとか」です!

udzure:僕が選んだみかんは、「せとか」です!

割れんのかーい

司会:うーん……ふたりとも、正解!勝負がつきませんでしたね。それでは、前半戦も考慮して、自力で当てた数が最も多かったyamakeeeeeeeeenさんの判定勝ちとしたいと思います!おめでとうございます!

yamakeeeeeeeeenさんの判定勝ち!おめでとうございます!

みんなの推しちゅうちゅうゼリー

司会:最後に感想と、推しみかんをお話しいただきましょう!

udzura:全問正解は叶わずでしたが、2位という結果が残せて満足です。RubyKaigi本番も頑張ります!推しみかんは、もはや記憶がないですが……メモを見返すと「ネーブルオレンジ」が好きだったようです。

pndcat:自力で1個当てられてよかったです!「伊予柑&レモン」を当てられなかったことに若干の未練があったのですが、全員外れていてよかったです。私は「温州みかん」が好きでした!

eminem:前回チャンピオンとしては不甲斐ない結果になってしまい悔しいです。逆に1個も当ててないのは奇跡じゃないですか……?私は「伊予柑&レモン」が好きでした!

yamakeeeeeeeeen:僕は「あまくさ」が好きでした。急遽参加させていただき、違いの分かる男と大口を叩いたので、優勝できてよかったです!みかんのことは僕に聞いてください!

挑戦者のみなさん、お疲れさまでした!

最終順位と、正答数(率)も置いておきます。お疲れさまでした!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 正答数(率) 最終順位
yamakeeeeeeeeen 5/10(50%) 1
eminem 2/10(20%) 4
udzura 5/10(50%) 2
pndcat 3/10(30%) 3

松山で会い鯛!

いかがでしたか?

ちゅうちゅうゼリーは、とても美味しかったです!
愛媛・松山に行かれる方はぜひご購入ください。今回はRubyKaigiに参加できないけど、ちゅうちゅうゼリーが気になるなという方は、オンラインでも購入できるのでぜひお試しください!

SmartHRはRubyKaigi 2025の参加テーマに「松山で会い鯛!」を掲げているのですが、松山は鯛だけじゃないぞ!ということで、みかんのご紹介でした!
それではまた、松山でお会いしましょう!

松山で会い鯛!それではまた!

*1:本大会は「RubyKaigi 2025事前勉強会 —— 初参加でもつながり鯛!」と同日に開催しました